171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

板橋区でも既に実施されているホームレス自立支援事業も含まれる形となっています。現在区では、特別区共同ホームレス自立支援センター運営し、施設方式住まいのない人へ一時的な衣食住を提供し、自立支援を実施しています。一方で全国的には借上方式住まいを確保し支援を行っている自治体が多数となっています。施設にはなじめず、センター利用を拒み支援が受けられない方もいます。

下松市議会 2019-06-19 06月19日-03号

社会福祉法人等に使用させることができる」ということで、省令のほうでまず1つとしましては、児童福祉法に規定する児童自立生活援助事業または小規模住居型児童養育事業2つ目としまして、老人福祉法に規定する認知症対応型老人共同生活援助事業3つ目としまして、障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する共同生活援助事業4つ目としまして、ホームレス自立支援等に関する特別措置法に規定するホームレス自立支援事業

川崎市議会 2019-05-31 令和 1年  5月健康福祉委員会-05月31日-01号

1つ目の丸のとおり、第4期計画におきましては、基本目標実現に向け、既存ホームレス自立支援事業のうち、巡回相談事業ホームレス自立支援センター事業アフターケア事業越年対策事業4つ施策の柱と位置づけ、充実を図るとともに、関係機関との連携による8つ取り組みを組み合わせ、総合的に自立支援施策を推進してまいります。  

大東市議会 2019-03-05 平成31年3月5日未来づくり委員会−03月05日-01号

藤田 生活福祉課長   ホームレス自立支援事業でございますけども、大阪府下の各市町村が大阪社協のほうへ委託いたしまして、ホームレスの生活されてる状況とかを巡回していただく、そういった中身の事業でございます。 ○大谷 委員長   澤田委員。 ◆澤田 委員   その事業が実際、大東市にホームレスさんておいでになるんですか、いらっしゃるんですか。 ○大谷 委員長   藤田生活福祉課長

川崎市議会 2019-01-17 平成31年  1月健康福祉委員会-01月17日-01号

1つ目の丸のとおり、第4期計画におきましては、基本目標実現に向け、既存ホームレス自立支援事業のうち、巡回相談事業ホームレス自立支援センター事業アフターケア事業越年対策事業4つ施策の柱と位置づけ、充実を図るとともに、関係機関との連携による8つ取り組みを組み合わせ、総合的に自立支援施策を推進してまいります。

板橋区議会 2016-11-24 平成28年第4回定例会−11月24日-01号

これはホームレス自立支援事業を吸収したものですが、宿泊サポートのための相談サポートでは、現場ではかなり弊害が生まれているというぐあいに、多くの課題を含んだ事業となっています。  そこで区長に質問します。  第1に、板橋自立相談支援センター平成27年度実績を見ると、自立相談支援事業新規相談件数は682件で、1か月平均56.8人です。

東京都議会 2016-11-08 2016-11-08 平成28年環境・建設委員会 本文

◯前田総合調整担当部長 施設管理者といたしまして、不適正利用を是正するための指導や警告を行う際、区市などのホームレス自立支援事業、相談窓口を紹介し、希望者につきましては、速やかに担当部署へ連絡するなどの対応を行っております。  さらに、区市の福祉事務所自立相談支援機関職員巡回や清掃への同行を依頼し、その職員から自立支援事業への参加を呼びかけてもらうなど、福祉施策との連携を図っております。

平塚市議会 2016-03-09 平成28年 環境厚生常任委員会 本文 2016-03-09

続いて、ホームレス自立支援事業で、今年度、全国調査を実施するということですが、全国調査内容。また、今現在、ホームレスの人数と生活形態がどのようになっているのか。あわせて、自立支援ということで出されておりますが、ホームレスに対しての自立支援がどのように運営相談をされているのかをお伺いさせていただきます。  

札幌市議会 2015-06-24 平成27年(常任)財政市民委員会−06月24日-記録

平成27年4月より生活困窮者自立支援制度が本格実施されましたけれども、国の基準額が画一的で大都市の実情に応じたものではないこと、また、これまで実施してきたホームレス自立支援事業などにおいて国庫補助の削減がなされたことから、ホームレスに関する事業全額国庫負担など、必要十分な財政措置を講ずるように求めるものでございます。  

青森市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第6号) 本文 2015-03-09

2、これまで行ってきたホームレス自立支援事業はどうなるのかについても示してください。  第3の質問は、ごみ減量化指定ごみ袋についてです。  青森市が指定ごみ袋導入へという報道に、いつ決めたのか、市民に何の相談もなく有料化するのか、議員は知っていたのかとの問い合わせが相次ぎました。寝耳に水とはこのことかと思わずにいられません。

大東市議会 2015-03-04 平成27年3月4日未来づくり委員会-03月04日-01号

次は次のページの66ページの生活福祉課ホームレス自立支援事業なんですけれども、こちらのほうも緊急的に宿泊場所などの提供ということなんですが、この情報とかはいろんな機関との連携、例えば社協さんであるとか包括支援センターさんであるとか、また保護司さんであるとか、いろんな多分連携がないとできないんじゃないかなと思うんですけども、そのあたりはどのようになってますでしょうか。